ホームページ営業ですぐに使えるテレアポ5STEP戦略とは?

ホームページの営業が取れない
テレアポでがちゃ切り
お付き合いなのですいません

とあなたはホームページの営業のテレアポを行っているのにもかかわらずなかなか取れずにお困りではありませんか?

僕自身WEB業界で5年ほど携わり、ホームページの営業をテレアポでとる企業に転職をした時にここはとれるなと1コールでアポイントを取り、契約を勝ち取った方法をここでお伝えしていきます。

この方法は実際にホームページ営業が全く取れない営業マンでも1件数十万、数百万で契約を取れた方法なるため、実践的かつ信頼度の高い内容だと自負しております。

結論からお伝えすると、難しい知識などいらず、相手の気持ちを読み取ることが大切なだけです。

「あなたは物事を難しく考えすぎてませんか?」

あなたが考えているよりもホームページ営業は簡単です。

ぜひ参考にして頂けたら幸いです。

この記事を通して明日からすぐにでもアポイントを取り営業に出れる一流のホームページ営業マンになれるため、一語一句メモをして読み進めてくださいね。

よかったらSNSでもシェアしてくださいね!!

あなたのがホームページ営業をテレアポで取れない理由とは?

あなたがホームページ営業を取れない理由は、第一に知識不足だと思います。

営業マンとは、その道のプロであるべきです。

仮にあなたがお客さんでホームページ業者の人が電話をしてきて、知識がない人から購入または、時間を割こうと思いますか?

というように知識をまず入れなければなりません。

ですが、知識を入れても相手に伝わらなければ意味がありません。

知識を入れたらどのようにして相手にわかりやすく伝えるのか解説をしていきます。

ホームページ営業で押さえておくべき5STEPとは?

ホームページ営業で明日からすぐにテレアポで契約をとる5STEPとは?

ホームページ営業をテレアポから行うにあたってあなたが押さえておかなければならない5STEPをご存じでしょうか?

簡単にまとめると下記の流れとなります。

STEP1:自社の強みを理解する
STEP2:市場の悩みを理解する
STEP3:自社と市場を照し合わせる
STEP4:ホームページ営業の2つのテレアポ戦略
STEP5:商談契約

 

この5STEPは営業をロジック的に解説し、マーケティングの考え方を取り入れた5STEPとなっています。

STEP1:自社の強みを理解する

 

ステップ1では、自社でできることや強みを理解することが必須です。

 

・美しいサイトデザイン
・SEOに強いコンテンツ
・予約、ネットショッピングシステム
・WEB集客、WEBマーケティング
・動画コンテンツ
・個人向けまたは法人向け
・価格帯

 

などのホームページ制作を行うにあたって、強みがいくつかででくるでしょう。

この強みを明確化しておくことにより、テレアポを行った時に相手がどんなホームページを欲しているのかが手にとるようにわかるようになっていきます。

※上記で箇条で紹介した7つの項目だけでも覚えておくと強みの優劣がつけれるため、メモしておきましょう。

ただ自社を理解しただけでは、「弊社はここがすごいんです。だからやってください。」と押し売りになりかねないためにステップ2で市場の悩みを理解していくことが大切になります。

STEP2:市場の悩みを理解する

ステップ2では、自社の強みを理解して相手の悩みを知ることが必須です。

ビジネスとは、需要と供給です。

与えたいものをただ与えたところで人は行動を起こしません。

相手が必要不可欠だと感じさせなければ、行動を起こさないということを覚えておきましょう。

僕なりに市場の悩みをリサーチすると、法人格の代表でも相場の金額やホームページの大切さを理解していなく、無駄な初期費用やランニングコストを払っている市場が大半でした。

製作費の相場は、100万以上や製作費ベットで毎月5万円、年会費30万と人それぞれですがその割に誰でも作れるようなホームページを提供されていたのです。

というようにあなたが目的とする市場のリサーチを行う必要があります。

わかりやすいものであれば、あなたの街の企業に電話で問い合わせをしてリサーチを徹底的に行ましょう。

STEP3:自社と市場を照らし合わせる

ここでステップ1とステップ2で出した自社と市場を照し合わせることによって、あなたのテレアポから営業のスクリプトを導き出すことができるようになります。

例えば僕の場合、自社の強みは価格帯が市場調査をした他社の競合会社と比較をすると安いことでした。

そのため、テレアポを行うにあたって大切なYES取りが価格についての質問が多くなります。

 

例)テレアポスクリプト

:現状ホームページでかかってる費用はおいくらくらいですか?

社長:5万くらいだね

:結構高くないですか?

社長:そうだね

:ホームページとしても役割を変えずに今よりも半額の金額でできたらどうですか?

社長:それはいいね!!

とテンプレートのような流れですが、ハマる人にはほんとうにハマし、自社と市場を照し合わせることによって質問が極度に少なくなります。

ですが、価格帯で話をきいてくれる企業はなかなか少ないですよね。

そこでステップ4ではホームページ営業の2つのテレアポ戦略について解説していきます。

STEP4:ホームページ営業の2つのテレアポ戦略

自社と市場を照し合わせたことにより、テレアポの流れを理解したかと思います。

ですが、実際ホームページのアポイントをとる時には2つのことだけ意識だけおけばいいのです。

・SSL化
・レスポンシブ対応

この2つとなっています。

 

SSL化 

SSl化を簡単にお伝えするならセキュリティー保護になります。

個人情報の流出を防いだり、保護の役目を果たします。

レスポンシブ対応 

レスポンシブ対応とは、スマホでパソコン表示のままになっており、スマホに対応していることが大切になります。

この2点を行っている企業は意外と少ないです。

 

つまり、この2点を意識してテレアポを行うことでスムーズにアポイントを成立させることができます。

さらにそこに自社の強みが加わり、仮にSEOからの質のいいネット集客ができる旨みなどがあれば、伝えるいことにより、お客さんの可能性の幅を広げられることにつながるのです。

とここまでがホームページでのアポイントのコツとなっており、ここまでできたら商談がスムーズに進むことでしょう。

 

STEP5:商談契約

商談では、テレアポで軽くお伝えしたことをよりどんなことを行うのか具体的に例をあげるなどして伝えることにより、商談をうまく進めることができるでしょう。 

アポイントと商談はまた違った面もあるため、営業トークも理解力を高めることをおすすめします。

でも、実は商談も苦手なんですという方は記事を今後更新していくため、参考記事を後日ご紹介します。 

 

まとめ

アポイントはあくまでもきっかけ作り、相手は電話だけで理解できるほど知識を持っていません。

そのため、相手が気づける範囲を与え、きっかけを作り、自社での強みで相手に付加価値を与えることによってスムーズな営業で契約を勝ち取ることができるようになるでしょう。

明日からぜひ、

 

STEP1:自社の強みを理解する
STEP2:市場の悩みを理解する
STEP3:自社と市場を照し合わせる
STEP4:ホームページ営業の2つのテレアポ戦略
STEP5:商談契約 

STEP5を活用してホームページ営業のテレアポに取り組んでみてくださいね!!