「そんな仕事もできないのかよ」
「簡単なのに?それくらい出来ようよ」
といった出来ない癖に押し付けがましくしてくる口だけの会社の上司はあなたの周りにいないでしょうか?
僕の周りにも仕事口だけの人は沢山います。
といっても話を聞いたうえで、行動を聞いたらすぐに分かるため、嘘つきと変わらないのです。
口だけなら何とでも言えると思っているかもしれませんが、一番信用を無くしている行為に全く気付いていません。
口だけと言えばこんな話を耳にしたことがあります。
確かに僕も口だけの人は、信用を無くしていて勿体なく感じます。
このように口だけの人は、沢山いるのです。
そんな口だけの人にならないようにや口だけの人は具体的にどういった特徴や対処方法、口だけの人にならないための解決方法などを今回はご紹介していきます。
口だけの人の9つ特徴とは?
では、口だけの人とは一体どんな人なのでしょうか?
あなたの周りにもいるかも知れませんが、もしかしたらあなた自身が口だけの人になっており、人のことを言えない立場かも知れません。
そのため、口だけの人の9つの特徴を確認していきましょう。
実力より自己評価が高い
出来る・出来ないに関わらず、自分はなんでも出来ると思い込んでいてるのか自分の自己評価が高く、自分の周りを蹴落とすかのような評価をしている。
上から目線で何事も見ており、他人に厳しく自分に甘くといった思考回路。
「俺の方が凄いからな!!」と遠回しに伝える特徴があります。
また、出来ないことになると立場を利用して、仕事は部下に任せたりする人だったりもします。
夢ばかり語っている
「今後はこんな展開でいけば、成果が認められて凄いことになる!!」というような身も蓋もないような事ばかりを常日頃から口にしている傾向が高い。
根拠のない自信は、大切だなんて言葉がありますが、行動あってこそ夢を語るからこそ結果が後からついてきます。
それなのに夢しか語らないや口だけしか動かなかったりします。
プライドが高い
自己否定をされることが非常に嫌いといった傾向がある。
プライドが高く「自分の方が出来る」と口だけでは言い張る。
なんらかしらの言い訳といった「だって・・・でも・・・」と言いたくがないために言い切りだけは人一倍強い。
言い訳がすごい
出来なかった時の焦って言う言い訳が凄い事が特徴的。
「今日はちょっと調子が悪かっただけ・・・」と二度というより生涯やることはない。
できなかったことは、他人に押し付け、自分はなにも悪くないと人に生にしたりと責任の転換がすごいです。
すぐにキレだす
自己否定が非常に嫌いなため、相手が喋らなくなるまで黙り困らせる特徴がある。
自分に対しての責任がなく、無責任だということ。
自分の立場が対等ではなく、上でなければ気にすまない性格。
客観性がない
周りを見る目がないため、A君が〇〇と言えば口を揃えるし、B君が〇〇と言えば口を揃えるようにみんなから嘘がばれているのにも関わらず、関わろうとする。
また、自分の言葉の重みを理解していいないケースが多く、出まかせばかりを発している。
自己中心的
常に世界が自分中心で周っていると錯覚しているため、自分が話せば、自分の事を信頼してくる。
または、人の話にずかずかと入ってくる傾向がある。
空気が読めないと言われることもありますね。
努力が嫌い
頑張ることを決してしないといった努力が嫌いため、口だけのまま継続して物事が行えない。
何もしていないのに態度だけはいっちょ前に誰よりも大きいことがある。
臆病
案外、口だけの人に限って外面だけいいように固めて、中身の臆病を見せないためにつくろって生きている人が多い。
そのため、自分のキャラを自分で大きく見せているだけで一人の時は、寂しそうに置いていかれたくないと悩んでいる性格。
口だけの人への対処方法
口だけの人の特徴についてお伝えしてきましたが、口だけの人への対処方法としては「こういう人なんだ」と思うことが一番です。
あなたが大人な対応をして、自分も同じようにならないように反面教師として、同じようにならない対応を考えていきましょう。
それでもこんな人と一緒に仕事なんてしたくないと思うのであれば、
・相手の部署を変えてもらう
など積極的に関わらない対策を取ることをオススメします。
でももし、相手が口だけだなと思っていてもあなたももしかすると相手側から「コイツは口だけでしょ」と思われているかもしれません。
だからこそ、あなた自身も口だけでなく、実行していることを明確に理由を付ける癖を付けないといけません。
口だけにならないようにするための脱嘘つき術
あなたが口だけな人間にならないようにや確かめるために3つの方法についてお伝えしていきます。
・軸を持つ
・人に公言する
という上記3点が大切になります。
ビジョンと目的の明確化
ビジョンとは、あなたがなりたい姿やなりたくない姿を将来像のことをと示します。
そこであなた自身の
「なりたい姿やなりたいくない姿」をじっくり考えて下さい。
そうすることで未来を想像したときに、行動にしていることで口だけではない証拠が作れるため、まずこの2つを行ってください。
軸を持つ
ビジョンの目的を明確化を行ってもらいましたが・・・
全ては継続出来なければ意味がありません。
そこで、あなたがブレない軸を作ってください。
これだったらなりたい姿を妥協せずに継続出来る!!といったモノです。
作り方としては、あなたが誰にも譲れないものこそがブレない軸となります。
人に公言する
そして、人に公言していくことです。
「あれ?口だけのやつにならない?」と思うかもしれませんが、口だけの人と違う点としては、行動をしっかりとしている事です。
人に伝えることにより、より身が引き締まることと自分がなりたい姿に憧れを持って貰えるようになります。
また、応援されるようになってくるため、あなた自身が楽しくなるのです。
まとめ
以上、口だけの人特徴9選と改善方法でした。
仕事をする上で職場には必ずと言っていいくらい口だけの人は多いです。
「仕事辞めたいわ~」といったたらればを1年間もほざいている人が沢山いるのです。
あなた自身が嫌だな~と思っていてもあなたがなってしまったら元もこうもないため、あなたもしっかりとした軸を固めて、口だけの人にモノを言わしてみてもいいかもしれないですね。