「何かしたいけどわからないや今後どうしたらいいのか?」
といった今後の将来を考えたときにあなたは不安になっているのではないでしょうか?
結論から述べてしまえば、今すぐ出来ることはあるが、焦らずゆっくりと自分の道を考え進むことをオススメします。
僕自身も何かしたい時にわからないといった状況はありました。
特に何かしたいけどわからないといった状況は、社会人を迎えてからが特に感じるようになったのです。
学生時代は、先生が次のステップに進めるように道しるべを示してくれていたり、小学校が終了したら中学校へ、そして高校、大学または専門学校に就職する。
というように与えられた選択肢の中から選べるように道筋はある程度決まっていたのです。
しかし、社会人を迎え、仕事や生活スタイルはあなたの選択次第でやりたいことをやれます。
その上、今までは誰かを頼りにして道を切り開いてきたあなたでも、今は自分で今後の方針を決めて行かなければなりません。
正解は何なのか?と聞かれてもあなたが進んだ道が正しいとここではお伝えします。
上手くいっても上手くいかなくともこれこそが人生だと思います。
現状働いている就職先でも
「何か違うな?」
と感じたのであれば、自分の好きなことをやっていいんです。
ですが・・・
そもそも自分が何かしたいと思っていてもわからないあなたのような人がいます。
そこで今回は何かしたいけどわからないあなたのために心のそこからやりたかった事を見つける方法となぜ現状、やりたいことが見つからないのかについての解説をしていきます。
この記事を読むことにより、今後のあなたがやりたいことを明確化することができ、自分の目指すべき姿に一歩ずつ進むことが出来るようになるでしょう。
やりたいことを見つける方法とは?
なぜあなたは現状何がしたいかわからない現状に陥っているのでしょうか?
あなたのような人は周りを見渡していても本当に多いと感じます。
普段仕事をしているかと思いますが、本当にこの仕事が将来の夢に繋がりやりたいことだったというような人は極まれかと思います。
人生においての目的を持ってないから何がしたいかわからないと将来に対して不安を抱いてしまいます。
いきなりですが・・・
「あなたの生きている意味は何ですか?」
この答えに即答できないのであれば、今から解説していく、やりたいことを明確化する方法をお読みになっていって下さい。
あなたの生きる上で大切な14個の事について掲載してあります。
感じた事や思ったことに対して素直にやってみる
「これやってみたい!!」
と感じた事があれば、時間やお金は関係なしに素直に行動してみたら良いと思います。
どうしてもお金や時間が気になるのであれば、低コストでできる方法はないかと確かめて、出来る範囲からでもやってみるべきです。
やってみて感じる事や気付くことは沢山あります。
キッカケは些細な事でいいかと思います。
何かしたいかわからないならテレビでもSNSでもネットでも自分に素直に生きてみたら今後のあなたのためになるかもしれません。
仕事を変えてみる
現状の仕事で満足をしていないからこそ、何かしたいと悩むのです。
仕事が将来やりたいことに繋がらないのであれば、将来を見たときに”あなたのためになる仕事”に変えて見てもいいかも知れません。
働き方は考えずにアルバイトからやりたい事に繋がったと感じるのであれば、正社員になってもいいかと思います。
さらにこの会社を発展させたいと思うのであれば、会社役員までの道を望んでもいいかもしれません。
一から作り上げる必要はなく、今後の会社の方針を一緒に作っていけるような人材となればより楽しい人生を送れるようになっていくかもしれません。
趣味を見つけてみる
あなたの趣味が仕事にもしかしたら変わるのかも知れません。
現代では、正社員雇用として働き続ける事は正しいかと言われると正しくはありません。
時代の進化に連れ働き方は変化しているのです。
趣味の例としては、スポーツが好きならばスポーツの解説動画配信者などといった今は個人で配信することができる時代です。
ネット上の奥で、あなたのファンとなる人が詰まっているのです。
好きを仕事にしていったら良い傾向になるかも知れません。
他には、読書が好きならば、読んで得た知識をSNSやブログで発信していくなど様々な種類の趣味をお金に変える方法があります。
今後ネットは伸びていく産業の一つです。
僕からオススメすることしては、ネット×趣味のようにネットと組み合わせていくことにより、今後の働き方に合っているかもしれません。
住む環境を変えてみる
住んでいる環境を思い切って変えてみても良いかもしれないです。
人はずっと同じ場所だと飽きが生じて、良い発想や妄想すらも無くしてしまう可能性があります。
いきなり住む環境を変えるのはちょっと抵抗があるというのであれば、模様替えを180度変えるくらい変えてみたら、雰囲気が良くなり、今後のあなたにとって良い発想が良くなるかもしれないため試して見ることをオススメします。
読書をして新たな情報を得る
先人や経験者からの失敗談から成功談を低コストで学ぶ事が出来る本から興味のあるジャンルを手に取って読書から今後の働き方や今までの働き方の勉強など様々な知識を取り入れて見たら良いかもしれません。
そのため、毎日とは言いませんが、時間を作って読書する時間を作って見たらいいかと思います。
ネットサーフィンをして調べる
今のあなたの行動は良いことだと思います。
自分の悩みを明確にしようと努力しています。
とても素晴らしいと感じます。
自分にとってどの情報が使えて、どの情報が使えないのかをしっかり取捨選択して情報を得ましょう。
ネットはあなたが欲しい情報を提供してくれる最高のツールです。
また、あなたが感じる悩みの解決策をこのようにブログにして解決してあげれば、あなたは頼られる存在となり、やりたいことが見つかるかも知れません。
主体性を持って動いてみる
全てにおいてあなたが行動しなければ意味がありません。
言われたからやるということは絶対に辞めましょう。
それはやらされているだけであり、あなたが本当にやりたいことを導き出してくれるかというと違います。
あなたが何をしたいのかこの記事を読んで、行動することを忘れずに全ては自分のためにと考える事です。
そしてやりたいことが見つかったなら、そのまま突き進んで下さい。
自己分析をしてみる
自分がどんな生活で
「なぜ現状のようになってしまったのか?」
というように自己分析をしてください。
何かしら理由があるかと思います。
この自己分析の過去の振り返りを元に将来なりたい姿は、
「本当はこうしたかったんだ!!」
というような過去の夢が見つかるかもしれません。
大きな夢を持ってみる
これ絶対無理だろと自分も周りから言われる大きな夢を持つことをオススメします。
そして、その夢を誰でもいいので公言してきましょう。
夢は持たなければ、叶うことすらないのです。
また、公言したときに周りの反応は・・・
「お前には無理だ!!」
といった反応を取りますが、逆にその反応をとった人を見返してやろうと思うことで継続し、達成に近付くために努力をするのです。
周りの人に相談する
自分でもどうしても分からないのであれば、色んな方に相談をしてみましょう。
相談したところで、相手の意見は意見です。
全てを鵜吞みにすることは絶対に辞めましょう。
先ほどもお伝えしたように過去から未来を人は作り出します。
相手も同じように否定してくる場所と否定してこない場所があるかと思います。
良い部分は聞いて、悪い部分は、聞かないというよりも悪い方向にならないようにリスクとして捉えて、自分のなりたい姿を形成していくと良いでしょう。
成功している人の真似してみる
これは特にオススメなのですが、気持ちや技術などを成功している人の真似をしてみるといいです。
成功とまでは言いませんが、あなたが
「やりたいことをやっていて素晴らしいな!!」
と感じる人をネットでも良いから徹底的に調べ上げて下さい。
対談動画など考えや価値観を学べるとなお良しですが、生活スタイルや仕事スタイルを真似して分かる事や凄さといった尊敬の部分が出てくるため、オススメです。
自分の意見を考えてみる
主体性ともお伝えしましたが、自分の意見を持つことも大切です。
何かやりたいことが分からない方の多くが自分の意見をあまり持たずに常に周りの意見に流されています。
「あなたの人生でしょう?勿体なくないの?!」
と僕自身は感じてしまいます。
自分の意見を持つことで軸が出来ます。
もっと詳しくお伝えするならば、
『こんな人生は嫌だ!!』
というように〇〇な人生は嫌だが決まれば、〇〇の人生にしたいとあなたの人生に置いての軸が決まります。
軸がないなら是非、作ってみて下さい。
考えていることをアウトプットしてみる
頭の中で考えている事は誰でも出来ることです。
ですが、その頭の中で考えていることを相手に伝えようと言葉にしたときに難しくて説明できないことが多いです。
説明出来ないということは、理解していない同然です。
だからこそ、考えている事をアウトプット(発信)して、自分の自己理解度を上げていって下さい。
アウトプットをすることによって、
「え?自分ってこんなこと考えてたんだ!!」と思います。
自分の将来像を調べながら探してみる
自分の将来像を想像がそもそも出来てないから、現状としてどう行動を移して良いのか分からない状況にあるかと思います。
10年後先のことなど考えたとしても、分かるはずはありません。
「10年前に現代においてスマホが浸透している世の中になっている事を誰が想像したでしょうか?」
というように想像しても無駄ですが、自分がどんな事に興味をあるのかを把握しなければなりません。
そのため、調べながら聞きながら将来像を作っていって下さい。
もっとも僕がオススメすることとしては、体感をすることです。
百聞は一見に如かずというようにみるよりやってみたほうが早いです。
全てにおいてトライ&エラーである
初めにお伝えした通り自分の道をゆっくりでも良いから進むことです。
挑戦し、失敗を恐れず行動していくことであなたなりの正解をこれから見つけだすことが出きます。
答えの知っている人生を歩んでいる人は、”人より多くの失敗”をしてきた人です。
失敗は良いことです。
失敗したら次同じ事は絶対にやらないはずです。
失敗を次に繋げたら成長になります。
あなたのこれからは成長を意識して行動してやりたいことを見つけだして何をしたらいいかわからない現状を打破していって下さい。