「Twitterで収益をあげるための仕組みはどのようにして構築するのだろうか?」
「SNSでマネタイズ・収益化ってどうやるの?」
とあなたはこれからTwitterを使用して収益化をしたいがどのようにして良いのかわからないのではないでしょうか?
そこで今回はTwitterを本格的に1年間取り組んで仕組み化を構築し自動的に収入を作り上げた方法についてお伝えしていきます。
Twitterは、140字でファンが付きやすい上に拡散を起こしてあなたのアカウント媒体認知をあげるとともに見込み客を呼び込むために素晴らしい媒体と言っても良いでしょう。
そのため、実はあなたが思っているようりもTwitterの攻略は簡単であり、誰でもできるような仕組みさえ理解していたら収益化が出来るのです。
この機会にTwitterで収益化の仕組みを理解して、売上をアップしていきましょう。
Twitterで収益をあげる3つの仕組みとは?
Twitterで収益をあげる方法としては、
・Noteでのノウハウ商材販売
・ココナラで運用サポート
・自社商品の販売またはアフィリエイト
というように3つの戦略があります。
1つずつ解説していこうと思います。
Noteでのノウハウ商材販売
Twittreでよく行われてるといっても過言ではない手法の1つです。
「僕がたった1ヶ月で1000人のフォロワーを集めた方法」
「会社員で副業をしながら20万円の収入を築き上げた方法」
「何も取り柄のない大学生がたった3ヶ月で50万円売り上げた方法」
などというようなたった○日で○○を達成させたノウハウを自分が行なった順序をわかりやすくNoteでまとめたものを500円から3000円の間で公開をして売上を上がる方法です。
そのため、あなた自身の実績がなくてはなかなか難しい手法になります。
前提として、あなたにノウハウがあるのであればすぐにでも売上に繋がっていくことでしょう。
また、これからあなたがTwitterに取り組むに当たって、「短期期間でフォロワーを1000人どうやったら集められるのか?」ということにこだわって運用していけば結果はすぐに繋がるものでもあるということです。
ココナラで運用サポート
まずココナラの説明を簡易的にお伝えすると、あなたが売りとするものやことをココナラで記載してあなたの売りを求めている人から連絡をもらい、購入して収益化という流れです。
※知らない方も多いため、ココナラは
こちらになります。(こちらから「wfwbtb」のコードを入力すると300ポイントがもらえます。)
ココナラでTiwtterの依頼をする人は2種類あります。
・スポンサービジネス
・広告型ビジネス
1種類は、スポンサービジネス
あなたの実績を元にスポンサーとなり、何週間あなたのツイートを拡散しますよという売り出し方。
もう1種類は、広告型ビジネス
あなたの紹介したい商品をTwitter上で何百人という規模で拡散しますよということです。
ここで大切なことは自分のTwitterアカウントがどれだけアクティブなフォロワーがいるのか?ということです。
よく言われているのが、Twitterのインプレッション数が鍵となります。
インプレッション数とは、1ツイートあたりあなたのツイートをみられた数が大切になります。
また、あなたの媒体にあなたの投稿したツイートを拡散してくれる人がどれだけいるのかです。
拡散してくれるアクティブなユーザーを多く集めることによって収益を構築することが出来るでしょう。
自社商品の販売またはアフィリエイト
Twitter上で悩みを今すぐ解決したい人を集めて、他者商品の紹介をするアフィリエイトや自社商品を持っているなら、Tiwtter上で宣伝を行い、人を集めて売る手法です。
Tiwtter上で直接アフィリエイトを行うことは禁止されているため、外部サイトを構築する必要があります。
WordPressや
ペライチ(簡易的なランディングページ作成サイト)などでLP(ランディングページ)を制作して、ワンクッション挟んで、他者商品の紹介をしたり、自社HPを用いてアクセスを集める必要があります。
といった形でTwitter×外部サイトを組み合わせることで収益を構築することができます。
上記3つがTwitterを用いて収益をあげる方法となります。
しかし、そもそもあなたのTiwtterがみられなければ意味がありません。
あなたの媒体をみられるようにするためにはどのようにしなければならないのでしょうか?
Twitter集客を行うための2種類の集客方法とは?
Twitterで収益化をするために仕組みを構築するために必要なことは何と言っても集客です。
集客と言っても2種類ほど見込み客を集める方法が存在します。
・コツコツ地道型
・楽々広告型
この2種類です。
コツコツ地道型は、名前の通り、毎日しっかりと発信して反応を取りデータ分析を行い、見込み客の反応を数ヶ月間かけて調査しながら集客を行なっていきます。
メリットとしては、データをとって行うため一度作り上げたあとが楽になっていきます。デメリットとしては、名前の通り地道にコツコツの作業になるため時間がかかってしまうこととなります。
楽々広告型は、ターゲットを定めた上でお金を払って商品宣伝を行うため、届けたい人に短期で届ける上にデータがすぐに集めることができる。
メリットとしては、すぐにといった短期で成果や結果に繋げることができる。デメリットとしては、広告の見方や分析方法と言った基礎がなければ広告費の垂れ流しにも関わらず成果が上がらない。
というようにメリット・デメリットはそれぞれあります。
前提として、フォロワーをお金で買うことができたりもしますが規制などで消えたといった事例があるため、コツコツを運用して増やしていくことをオススメします。
有名な話でいうと、「AKB48の柏木由紀さんのフォロワー30万人が消えた!!」とTwitterでのトレンドに上がったくらいですからね。
そこからあなたのファンだった人の認知を見ると、費用対効果としては最悪な結果を生むためでもあります。
ですが、この2種類を理解しても集客する前にTwitterで収益をあげるために大切な9つのSTEPがあるため、今から解説してきます。
Twitterであなたの認知をあげて収益化するための9STEP
あなたがこれからTwitterの媒体を構築するために行わなければならない9STEPをご紹介していきます。
今回ご紹介していく手法は、コツコツ地道型方法に沿って基礎部分をお伝えします。
STEP1:Twitterでのゴールを決める
STEP2:ジャンルやテーマの選定
STEP3:プロフィール作成
STEP4:固定ツイートの作成
STEP5:140字文字制限ギリギリツイート
STEP6:相手の悩み解決ツイート
STEP7:自分と似たジャンルの人をフォロー
STEP8:初めの媒体認知付け
STEP9:コツコツと継続
というようにこれからTwitter運用を行うにあたって上記の9つが大切になります。
1つずつ解説していきましょう。
Twitterであなたの認知をあげて収益化するための9STEP
まずTwitterで収益をだすための仕組みで3点とお伝えしたように
・Noteでのノウハウ商材販売
・ココナラで運用サポート
・自社商品の販売またはアフィリエイト
どの収益を方法を行いたいのかを決める必要があります。
まずここが定まってないと、Twitterを運用してると迷いが生じてしまい、ブレブレで成果や結果に繋がることがないということをお伝えします。
Twitterのみの手法で売上や実績を元に今後の展開を行なっていきたいのか。はたまた、Twitter以外の商品を取り扱っていきたいのか。
この上記2点がとても大切になってきているため、あなたのゴールを選定していきましょう。
もちろんなにも実績がないのであれば、Twitterのみの手法を僕はオススメしています。
STEP1:Twitterでのゴールを決める
ゴールを選定することができたら、あなたが何を発信したいのかといったジャンルやテーマの選定をしていきます。
Twitterの運用法であれば、これから自分が行なっていこうと思う運用方法をやってる経過報告をしていくことで、あなたと同じように運用方法で迷っている人の参考となり、あなたのファンを増やすことができます。
その他のジャンルやテーマとしては、悩みに訴求したものであり、あなたの経験があり、解決できるものがいいです。
・ニキビを無くしたい
・薄毛を治したい
・夏のために脱毛を考えている
などといった悩みに訴求したジャンルやテーマを選定することであなたのファンを増やすことができます。
STEP2:ジャンルやテーマの選定
ジャンルやテーマの選定ができたらTwittreのプロフィールを作成していきます。
ちなみにですが、プロフィールですべてが決まるといっても過言ではないため、意識して作成してきましょう。
プロフィールを作成時に大切なことは、4点ほどあります。
・アイコン
・ヘッダー
・プロフィール文
・リンク
アイコンは、あなたを印象付けるものがいいと言われており、あなたが選定したジャンルがイメージできるような写真やアイコン画像を外注で作成してもらうと相手にとっても「あっこの人=○○だ」と印象付けができ、ブランディングに繋がります。
外注でのアイコン作成は、先ほども紹介したココナラで作成することができます。
※ココナラは
こちらになります。(こちらから「wfwbtb」のコードを入力すると300ポイントがもらえます。)
ヘッダーもあなたが選定したジャンルやテーマ同様に発信内容にあった内容や伝えたいことなどを書き出し、ココナラ等で外注してプロに作成してもらうことをしてください。
プロフィール文を作成する際に4点ほど気をつけなければなりません。
・相手へのメリット
・何を伝えるのか
・Twitterを通して学べること
・相手へのベネフィット
上記4点をTwitterのプロフィール160字以内でまとめて行かなければなりません。
・相手へのメリット
あなたのTwitterアカウントを見たときに相手がどんなメリットを受け取ることができるのかを明確化しましょう。
例えばですが、ハゲている人を対象とした場合、【たった3ヶ月でハゲ改善?!】というように興味を引くようなターゲットのメリットを明確化しましょう。
・何を伝えるのか
何をTwitterで発信しているのかを簡潔に伝えることを意識しましょう。
上記同様にハゲている人をターゲットにすると、『ハゲ解消を行うために試した手法や商品や結果を公開』というように発信ジャンルの何を伝えるのかを明確化していきましょう。
・Twitterを通して学べること
あなたのアカウントを通して、「どうなるのか?」を伝えましょう。
「たった1ヶ月で毛量が増えたと口コミをいただきました」というように口コミを入れておくと、受け取ったあなたも「この人も自分にもできるのか?」と興味が惹かれて、相手にとってもこれはいい情報だとフォローする確率が高くなります。
・相手へのベネフィット
ベネフィットは、悩みを解決して「どうなるか?」を伝えましょう。
ハゲが改善されて、
・パーマがまたかけれるようになっった
・髪を染めれるようになった
・髪の毛を気にせずに買い物ができるようになった
というように相手が商品やあなたが提供したことによって手に入れることのできる未来を提示しましょう。
もし上記4点がわからない場合は、5W1H「Who(だれが)When(いつ)、Where(どこで)、What(なにを)、Why(なぜ)、How(どのように)」を意識して構成すると作りやすくなるかと思います。
リンク設定は、URLリンクで外部流通などを行う際は、忘れずURLを貼っておくことでお客さんをゴールへ導くきっかけとすることができます。
STEP3:プロフィール作成
プロフィールができたら次は固定ツイートの作成です。
固定ツイートとは、Twitter上での自分のプロフフィール画面のトップに表示しておきたいツイートを固定することができる機能になります。
僕がオススメする固定ツイートは、あなたが決めた商品や集めたいお客さんに共感をして興味を惹く、マイストーリーを作成することをオススメします。
人が行動する原理原則としては、感情が動いたときだとTwitterの固定ツイートをマイストーリーに変更したところ100名以上のお客さんを獲得することができた結果からわかりました。
マイストーリーの作成方法に関しては、また別記事にてご紹介しようと思います。
簡易的に伝えるなら映画やドラマまたは、アニメのような壮大なストーリーを過去・現在・未来で自分自身を主人公に例えて描いていくことが大切になるため、自分なりに作成してみてください。
STEP4:固定ツイートの作成
Twitterを運用していく際には、140字目一杯使う必要があります。
仮にですが、「情報量が多いのと少ない」のではどちらがいいですか?
と単純な話です。
ですが、ただ自分の言いたいことを140字書いたらいいわけではありません。
書き方としてオススメは
・結論
・根拠
・行動
この流れがいいです。
もちろん140字のため、簡潔にまとめて伝えてあげることにより効果が発揮されます。
結論とは、伝えたいことを一言で「」『』【】(カギカッコ)などを用いて表現します。
キャッチコピーと呼ばれるものであり、「え?」と興味を惹くものがオススメです。
根拠は、具体的に例題でお伝えすることを意識しましょう。
例えば・・・というようにターゲットが想像しやすいものがよろしいです。
行動は、結論と根拠をお伝えして相手が取るべき行動を1つ入れてあげるとやるべきことを伝えましょう。
聞いてどうしようと迷うってしまうのが悩みを抱える人の特徴のため、入れてあげると良くなっていくこと間違い無いです。
STEP6:相手の悩み解決ツイート
140字ギリギリを意識することはもちろんですが、さらに良くなるとするならば、ターゲットが求めている回答や質問はなんなのかを考えて発信することで「この人はわかってる」「この人のツイートをフォローしたら解決できる」といった認知をつけることによってあなたの集客をより加速させます。
そのため、どんな悩みを持っていて、どんな解決をしたいのかを明確化してあげる発信を心がけましょう。
STEP7:自分と似たジャンルの人をフォロー
あなたの集客媒体の認知をより加速させて効率よく集客を行いたい場合は、自分と似たジャンルをターゲットとして発信しているアカウントをフォローしましょう。
「フォローすることで相手がどんな発信をしているのか?」
また自分と違ったゴールを選定していたりするため、次にあなたが目指すべきゴールを理解するためには大切になります。
そのため、同ジャンルやテーマで発信している人を20人〜30人見つけるとあなたのファーストステップを加速させていきます。
STEP8:初めの媒体認知付け
同ジャンルやテーマで発信している人を20人〜30人見つけたら積極的に絡むといいでしょう。
オンラインもオフラインでもやることは変わりありません。
ましては、先に自分よりも取り組んでいて同ジャンルで悩み解決を求めている人が揃っているため、毎回通知設定を行い、発信した人が絡むことでフォローしている人のフォロワーがあなたのことを知り、フォローをしてくれるでしょう。
このようにしてあなたの媒体認知を広げていくことで、あなたのことを知ってもらう機会を手にすることができます。
STEP9:コツコツと継続
全ては、毎日コツコツ行うことが大切になります。
投稿であれば最低10投稿毎日呟くことがインフルエンサーの中では一般常識とされています。
1万人近くのTwitterフォロワーがいる僕からお伝えするなら、毎日10投稿発信している人はアクティブであるため、フォロワーの目にも止まりやすい傾向が高いです。
さらに言えば、毎日Twitterを運用していたらわかるのですが、この人は伸びてくる媒体などが拡散によって回ってきて、伸びている人にコメントをすることで媒体を今後伸ばしてくれる方もいたりとメリットを多く感じることができます。
いやらしいかもしれませんが、最短であれば市場を見渡してリサーチすることも一つの手段となります。
STEP5:140字文字制限ギリギリツイート
「Twitterで収益をあげるための仕組みはどのようにして構築するのだろうか?」という悩みに対しては、3つの収益の仕組みを知り、9STEPの順番で媒体構築をしていくことをオススメしています。
また、上記の作業を地道にコツコツ継続して行なっていると、ある日突然伸びていく可能性もあり、またこれも面白いところです。
そのため、楽しみながら、誰かのためになると思って発信を行なっていきましょう。
コンテンツを持っていれば爆発的な売上をもたらすことでしょうが、これから挑戦したい方もぜひ力をいれていくことでメリットと感じることがたくさんあるため、参考にして挑戦して行ってくださいね。